PSP-3000を引っ張り出して... [ゲーム]
○PPSPPの話
最近、PPSSPPを入れそこでファンタシースターポータブル(PSPo)とかしてました。
Core i5 760(Core 初代) + RX 460で決して速い構成ではないけど、
全然問題なく使えている。PS3のコントローラーとか繋いでPPSPPをするととても快適。
右アナログスティックを十字キーにアサインしておくと
モンハンとかPSPoとか狩りゲー遊ぶのにも快適です。
Vitaでモンハンとかだせば、きっと快適なのになーなんて思う次第です。
ただ、普通のRPGとかやってると別にPPSSPPでなくても良くね?とか思う時あり。
なんせ、えみゅだとPC立ち上げ非常に億劫だったりするので。
小っちゃい画面でちまちま遊ばなくていい、というメリットもデカいけど。
○PSP-3000
で、空の軌跡とか今さらちまちまやってたりするんですが、
PSPで遊びたい時にチラッと遊ぶ、というのは非常に楽しくてよいですね。
それ言い出したらVitaでも持ち運び楽々で遊べるやん、とは思いますが
PSP-3000って改めて引っ張り出してみると小さめで軽くてアリですね。
プラスチッキーで安っぽい分その分軽量な。
Vita(PCH-1100)は一回りデカくてちょっと重いですからね
それにくらべると気楽な印象です。
モンハンは指がつりそうになって実機では断念しましたが
RPGとかをだらだらするのならアリかなーとか思う次第。
ただし、久々実機で遊んだらUMDがシャーシャーうるさいw
ホントは、UMD Passportがもっとまともに機能して
既存の手持ちのPSPのゲームは(UMDも含め)全て
Vitaのダウンロード版に移行する事ができて、
PSPは投げ捨てる事が出来る・・・な未来を夢見てたんですがね。
Vitaも期待されてた割には今二つくらいの立ち位置に甘んじてる印象
Switchも出う事だし、Vitaもここから本気出す・・・と良いですが
今さらそれはないですかねw
PSPは、中古市場だと名作が激安価格だったりするので、
PS4/Vitaでリマスター版がでたソフトについては、
Vita版買わずにPSPのオリジナル版を敢えて格安で買って遊ぶ
みたいな遊び方をしております。なので、PSPはまだまだ現役です。
最近、PPSSPPを入れそこでファンタシースターポータブル(PSPo)とかしてました。
Core i5 760(Core 初代) + RX 460で決して速い構成ではないけど、
全然問題なく使えている。PS3のコントローラーとか繋いでPPSPPをするととても快適。
右アナログスティックを十字キーにアサインしておくと
モンハンとかPSPoとか狩りゲー遊ぶのにも快適です。
Vitaでモンハンとかだせば、きっと快適なのになーなんて思う次第です。
ただ、普通のRPGとかやってると別にPPSSPPでなくても良くね?とか思う時あり。
なんせ、えみゅだとPC立ち上げ非常に億劫だったりするので。
小っちゃい画面でちまちま遊ばなくていい、というメリットもデカいけど。
○PSP-3000
で、空の軌跡とか今さらちまちまやってたりするんですが、
PSPで遊びたい時にチラッと遊ぶ、というのは非常に楽しくてよいですね。
それ言い出したらVitaでも持ち運び楽々で遊べるやん、とは思いますが
PSP-3000って改めて引っ張り出してみると小さめで軽くてアリですね。
プラスチッキーで安っぽい分その分軽量な。
Vita(PCH-1100)は一回りデカくてちょっと重いですからね
それにくらべると気楽な印象です。
モンハンは指がつりそうになって実機では断念しましたが
RPGとかをだらだらするのならアリかなーとか思う次第。
ただし、久々実機で遊んだらUMDがシャーシャーうるさいw
ホントは、UMD Passportがもっとまともに機能して
既存の手持ちのPSPのゲームは(UMDも含め)全て
Vitaのダウンロード版に移行する事ができて、
PSPは投げ捨てる事が出来る・・・な未来を夢見てたんですがね。
Vitaも期待されてた割には今二つくらいの立ち位置に甘んじてる印象
Switchも出う事だし、Vitaもここから本気出す・・・と良いですが
今さらそれはないですかねw
PSPは、中古市場だと名作が激安価格だったりするので、
PS4/Vitaでリマスター版がでたソフトについては、
Vita版買わずにPSPのオリジナル版を敢えて格安で買って遊ぶ
みたいな遊び方をしております。なので、PSPはまだまだ現役です。
NifMo 3/1よりSIM単体申込のキャンペーンを強化 [携帯]
3月に入り、NifMo
がSIM単体契約を強化
NifMo基本料金が最大3カ月無料、プランにより最大15,100円キャッシュバック


<NifMo基本料金>
データ通信プラン料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ 3GBプラン 900円/月(税抜)
・ 7GBプラン 1,600円/月(税抜)
・ 13GBプラン 2,800円/月(税抜)
契約タイプ料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・音声通話対応 700円/月(税抜)
・SMS対応 150円/月(税抜)
<SIM単体 キャンペーン特典>
特典1 NifMo基本料金最大3カ月無料(利用開始月 + 2カ月)
特典2 キャッシュバック
SIM単体 音声通話対応タイプ 13GB :15,100円 現金バック
SIM単体 音声通話対応タイプ 3/7GB : 5,100円 現金バック
SIM単体 データ通信/SMS対応 3/7/13GB: 3,100円 現金バック
※1.1GBプランは対象外です。
<キャンペーン期間>
2017年3月1日~2017年3月31日まで
<条件>
音声通話対応の契約タイプを契約する場合、6か月未満だと違約金8000円が発生
機器到着月を含む6カ月目までに解除した場合は対象外
6カ月目以内にデータ通信プランをご契約時より容量の少ないプランに変更した場合も対象外
と、言う感じ。
事務手数料が3,000円なので、データ通信のプランなら6カ月持ってるとその分キャッシュバック。
なので、最初の3か月無料ということで、6カ月で 900円 × 3 = 2700円で運用可。
13GB + 音声の場合だと (2800+700)×3+700×3+3000 =15,600円
がかかる費用なので、半年間持ってるとまるまるキャッシュバックされる計算となりますね。
SIM単体の場合、元々が単価が安いので、こういうキャッシュバックやキャンペーンを利用して
移るのもアリかなと思う次第。音声の契約する気なら、このタイミングで変えればお得感ありますね。
たぶん春商戦に合わせてるんだと思いますが。
音声プランなんて別に要らないけど、まるまる帰ってくるって分かってるなら
13GB + 音声で契約しちゃおうかしら、とか思ったりしちゃいますね。

NifMo基本料金が最大3カ月無料、プランにより最大15,100円キャッシュバック

<NifMo基本料金>
データ通信プラン料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ 3GBプラン 900円/月(税抜)
・ 7GBプラン 1,600円/月(税抜)
・ 13GBプラン 2,800円/月(税抜)
契約タイプ料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・音声通話対応 700円/月(税抜)
・SMS対応 150円/月(税抜)
<SIM単体 キャンペーン特典>
特典1 NifMo基本料金最大3カ月無料(利用開始月 + 2カ月)
特典2 キャッシュバック
SIM単体 音声通話対応タイプ 13GB :15,100円 現金バック
SIM単体 音声通話対応タイプ 3/7GB : 5,100円 現金バック
SIM単体 データ通信/SMS対応 3/7/13GB: 3,100円 現金バック
※1.1GBプランは対象外です。
<キャンペーン期間>
2017年3月1日~2017年3月31日まで
<条件>
音声通話対応の契約タイプを契約する場合、6か月未満だと違約金8000円が発生
機器到着月を含む6カ月目までに解除した場合は対象外
6カ月目以内にデータ通信プランをご契約時より容量の少ないプランに変更した場合も対象外
と、言う感じ。
事務手数料が3,000円なので、データ通信のプランなら6カ月持ってるとその分キャッシュバック。
なので、最初の3か月無料ということで、6カ月で 900円 × 3 = 2700円で運用可。
13GB + 音声の場合だと (2800+700)×3+700×3+3000 =15,600円
がかかる費用なので、半年間持ってるとまるまるキャッシュバックされる計算となりますね。
SIM単体の場合、元々が単価が安いので、こういうキャッシュバックやキャンペーンを利用して
移るのもアリかなと思う次第。音声の契約する気なら、このタイミングで変えればお得感ありますね。
たぶん春商戦に合わせてるんだと思いますが。
音声プランなんて別に要らないけど、まるまる帰ってくるって分かってるなら
13GB + 音声で契約しちゃおうかしら、とか思ったりしちゃいますね。
タグ:Nifmo